HOME > 日経先物について > 第2章 市場のルール > 差金決済
第2章 市場のルール
差金決済
株価に株数をかけたものを売買代金という。現物株の場合はこの売買代金が受け渡しの金額となり、買った人はこの売買代金に見合う現金を支払って株式を入手し、売った人は持っている株式を手放す代わりにこの売買代金の全額を受け取る。よって売買代金と自分のフトコロ具合を考えて、どの株式をどのくらい買うかを決めることがまずもって重要となる。
日経先物にも売買代金と同じようなものが存在するが、全く意味を成さない。日経先物を新規に買ったからといって、売買代金に相当するものを支払う必要はなく、反対売買したときの売買代金とのの差額だけをもって清算するのである。日経先物の値段が15000円で1枚だけ(1000株分に相当)買うとすると、売買代金にあたるものは、
1枚 X 15,000円 X 1000株 = 1500万円
となるが、日経先物を買っただけという段階で1500万円も用意する必要はない。それをしかる後に15100円で売却し反対売買が完了した段階で、その差額から発生する金額の
1枚 X (15100 − 15000)X 1000株 = 10万円
だけが、受け渡し金額の対象となる。 これを差金決済という。
同様のことを現物株で較べてみよう。15,000円の株式を1,000株買ったとすると、
売買代金 = 15,000円 X 1,000株 = 1500万円
となり、15100円で売却したとすると、
売買代金 = 15、100円 X 1,000株 = 1510万円
が受け取れるので、利益は同じく10万円だということは同じなのだが、現物株の場合は買った日と同じ日に売却したにしても、購入代金の1500万円は用意しなければいけない。
先物取引で、新しくポジションを作ることを「新規に玉を建てる」といい、ポジションを閉じることを「玉を決済する」というが、必ず買ったものは、どこかで売り、売っていたものは、どこかで買い戻すというように、売買がワンセットになっている。いずれ必ず決済がおこなわれ、決済した時点の損益しか実際のお金の増減はないので、全部の金額を入れる必要がないという合理的な考え方に基づいているのだ。